憲法 Archive

強制労働(徴用工)被害者を踏みにじる日韓政府
2023年3月6日、韓国政府は韓国で強制労働(元徴用工)をめぐる訴訟について、日本企業が命じられた賠償金を韓国の財団が肩代わりするという「解決策」を発表した。 この強制労働(徴用工)裁判については1990年代に日本の大阪 […]
7/3/2023
0

日米のおこなう南西諸島軍事化を跳ね返そう!
2月9日、文京区民センターにて「共同テーブル」主催の連続シンポジウム「新しい戦前にさせない」の第1回目が開催され、約200名が参加した。共同テーブル代表の佐高信氏があいさつ、その後にフォークシンガーの小室等さんとこむろゆ […]
18/2/2023
0

沖縄・南西諸島を戦場にさせないために
11月22日、東京大田区で「戦争させない1000人委員会・東京南部」の主催の「辺野古新基地反対!沖縄の民意を無視するな、沖縄・南西諸島を軍事基地化するな、戦争への道、防衛費2倍化反対!」山城博治講演会が開催された。約15 […]
28/11/2022
0

11.3憲法大行動。岸田政権を非難!安保法制は違憲だ!
11月3日の憲法交付記念日(文化の日)に国会正門前で、憲法理念を基本に、個人の尊厳が守られる社会のあり方を求めた抗議集会「11.3憲法大行動」が行われ、国会議員や市民ら約4,200人が結集した。主催は戦争させない・9条壊 […]
9/11/2022
0

参議院選挙を総括する―岸田政権による改憲・9条破壊策動をとめよう!
7月30日(土)北千住マルイ10階シアター1010アトリエにおいて渡辺治氏講演会「改憲にいかに立ち向かうか?ー参院選後の私たちのたたかいについてー」が開かれた。選挙結果は与党や維新の会など改憲勢力が優勢な国会配置となり、 […]
31/7/2022
0

「サ講和」後70年の日本と「復帰」後50年の沖縄
戦後日本の枠組みを決めたサンフランシスコ講和条約(1952年発効)から70年、戦後は米軍統治下にあった沖縄が再度日本へと「復帰」(1972年)してから50年となる2022年、その二つをテーマとして集会が開かれた。4月28 […]
1/5/2022
0

総選挙の結果を踏まえ壊憲に抗し、憲法を活かす運動を
11月23日に松戸市で清水雅彦さん(日本体育大学・憲法学)を迎えて<「憲法改正」はどこへ進むか/総選挙の結果と今後の運動について>と題する講演会が開かれ、80名以上が参加した。主催は活かせ9条松戸ネット。 清水雅彦さん […]
11/12/2021
0

新たな政治勢力「共同テーブル」誕生!
「野党にはっきりとした目鼻立ちをつける運動が必要」、8月18日、「共同テーブル」という新たな政治勢力(ネットワーク)の記者会見で発起人を代表して評論家の佐高信さんはそう語った。 「共同テーブル」は社会民主党を中心とした「 […]
19/9/2021
0

「元首」天皇の宣告――西村宮内庁長官「拝察」問題の本質
はじめに 2021年6月24日、天皇・皇族の公的活動に関する事務を取扱う国家機関である宮内庁の西村泰彦長官は、定例記者会見で、徳仁天皇の東京オリンピック・パラリンピックへの関与に伴うその準備状況を問われ、次のように答えた […]
1/9/2021
0

ヘイトスピーチの現在。排外街宣を許すな!
私が排外主義の具体的直接的行動としてのヘイトスピーチとそのデモを認識したのは2007年のフィリピン人への不法滞在に関して、その子どもに対して居住地域に対するデモだったように思う。そのデモを主催したのは「在特会」という団体 […]
29/8/2021
0