評論 Archive

福田村事件はなぜ起こったのか

福田村事件はなぜ起こったのか 関東大震災時 ── 朝鮮人だということにすればお国のため 千本 秀樹(筑波大学名誉教授・「現代の理論」代表編集委員) 千本 秀樹さんのご厚意で「現代の理論」の論考の一部を転載します。最後の部 […]

映画「金子文子と朴烈」関東大震災直後に囚われたふたり

すこし前に動画配信で映画「金子文子と朴烈(パクヨル)」(韓国 2017年・2019年日本公開 イ・ジュンイク監督)を観た。物語の舞台となっているのが1923年の東京で、関東大震災の被災事に拘束され獄中でのたたかいがメイン […]

佐高信講演―反戦川柳人鶴彬の突き抜けたセンスを探る

7月16日(日)文京シビックセンター・シルバーホールにて 「反戦川柳人鶴彬と現在」が開催され、映画『鶴彬 こころの軌跡』(神山征二郎監督 2009年)の上映と佐高信さんの講演が「『反戦川柳人鶴彬の獄死』を出版して」と題し […]

天皇のインドネシア訪問と「ロームシャ」と…

徳仁天皇と雅子皇后は国際親善を目的として6月17日から23日までのインドネシアを訪問した。当然ながら天皇の外国訪問は日本国憲法第7条の定めるところの『国事に関する行為』に該当せず、憲法違反なのだが、これまでの政府が公的な […]

在日クルド少女を描いた映画『マイスモールランド』

2021年2月に日本政府は「入管法改正案」を国会に提出したが、その翌月にスリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が入管施設内で亡くなった。それに対して世論の激しい批判があり、政府は法案を取り下げた。 だが、 […]

東京大空襲から78年。見えない「平和祈念館」を視る 

3月はなにかと心が落ち着かない月となった。3月といえば桜も咲こうかという年度末であり、新年度の準備で忙しい人がいるのは当然なのだが、記憶としては東日本大震災の3.11があり、郷里が福島なので当時の何とも言えない不安感がし […]

3.1朝鮮独立運動をあらためて考える

3月1日(水)午後6時から新宿西口で3.1朝鮮独立運動104周年キャンドル行動が行われた。2019年の3.1朝鮮独立運動の100周年集会が開催されて以来、毎年開催されている行動だ。宣伝カーの上でなりぞうさんが唄い、さらに […]

安保関連3文書は、憲法の「平和的生存権」を壊す

敵基地攻撃能力保有の閣議決定に反対する市民集会 1月31日、衆院第1議員会館において敵基地攻撃能力保有を含めた「安保3文書」の閣議決定に反対する集会がひらかれた。改憲問題対策法律家6団体連絡会と「9条改憲NO!全国市民ア […]

韓国の「検事独裁政権」で朝鮮半島の対立は激化する

1月22日に渋谷区勤労福祉会館において「反戦・改憲阻止!国際連帯1・22集会」が開催された。講演は池田五律さん(戦争に協力しない!させない練馬アクション)の「新しい国家戦略の正体」と迫田英文さん(アジア共同行動日本連絡会 […]

反靖国・反天皇制。そして運動のなかで再会した…

反靖国闘争、反天皇制運動を伴走されてきた高橋寿臣氏(享年70)が2019年に亡くなられたが、この度友人たちの手で遺稿集が出版された。遺稿集には靖国問題、天皇制の動向、全共闘運動、10.8羽田闘争、非常勤講師組合のたたかい […]