アート Archive

日本軍の人体実験と細菌戦 731部隊をめぐる映画・ドラマ
ヤフーニュース(共同通信 2025年4月30日)によれば、「731部隊を題材にした映画が中国で7月31日に公開される予定だが、戦後80年の節目に合わせた上映で中国国民の対日世論が悪化するのではないかと、日本政府関係者は注 […]
12/6/2025
0

ひめゆり学徒兵たちの戦争体験を伝える
自民党の西田昌司参院議員は、沖縄戦に動員され犠牲になった女子生徒らを追悼する「ひめゆりの塔」について、「日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆり隊が死ぬことになり、アメリカが入ってきて、沖縄が解放されたという文脈で書いてある […]
3/6/2025
0

焼け跡・戦争責任・米軍基地 画家たちの戦後と平和・労働運動
第14回九条美術展が5月4日から10日まで上野の東京都美術館で開催された。この美術展は憲法問題に捉われず、自由に創作した作品を発表している公募形式の美術展だ。憲法九条を守り生かすという一点で結集した美術家たちが、2004 […]
20/5/2025
0

幕張メッセの武器見本市反対!千葉県庁前でシットイン
国際的な武器の見本市「DSEI JAPAN」は、2019年にはじめて日本の千葉で開催された。防衛大臣や防衛省、自衛隊が協力している。日本が購入した巡航ミサイル「トマホーク」を製造していた米国企業やパレスチナで虐殺を繰り返 […]
30/4/2025
0

南京の人々の記憶を残す 南京民間抗日戦争博物館
■南京を旅する—(3) 南京民間抗日戦争博物館は2006年12月に設立され、南京の人々の抗日闘争をテーマにした初の民間博物館だ。中国民主建国会会員の呉先斌(ウー・シエンビン)氏により建設され、市民の援助で運営されている。 […]
24/4/2025
0

東京大空襲から80年。追悼集会・資料展と浅草寺を巡る
3月10日(月)台東区・浅草の隅田公園内の東京大空襲犠牲者追悼碑前で大空襲の犠牲者を追悼する集会が開かれ、空襲を体験した方の証言が話された。主催は東京大空襲犠牲者追悼・記念資料展実行委員会。 都立横網町公園にある追悼碑は […]
17/3/2025
0

事件を記念・追悼する場としての南京大虐殺記念館
■南京を旅する—(2) 南京を訪れるのは二度目なのだが、最初の時はまったくの観光旅行で、明考陵、夫子廟、中山陵などの有名どころを巡った。南京はかつて中国の首都であったこともあって、様々な歴史的な遺産、史跡がある。なのに、 […]
1/3/2025
0

戦後のヒロシマで「平和」を描き書いた!表現者四國五郎
元NHKディレクターで武蔵大学教授の永田浩三さんの話を聞いたのは2022年の4月だったか……。そこでは敗戦直後の広島における反戦の表現・言論活動の具体例として峠三吉と四國五郎の「辻詩(つじし)」を紹介されたのだった(辻詩 […]
28/2/2025
0

子どもから大人へ。軍隊や戦争を育むものはなにか
『「戦争ごっこ」の近現代史』児童文化と軍事思想 サビーネ・フリューシュトゥック 人文書院 (2023) 自分の幼児時代の体験を振り返ると、争いごとなどは忌避する傾向にあったと思う。幼稚園で乱暴な子がいたりしたが、理解でき […]
4/2/2025
0

ジョン・ラーベの住んでいた家を訪ね 南京の安全区をあるく
■南京を旅する—(1) ラーベについて知ったのは映画の『ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜』(2009年)だった。ジョン・ラーベは、ドイツ人でジーメンス社員でナチ党員。南京陥落時は支社長で、南京の安全区委員会の代表とな […]
26/1/2025
0