
市民が調査した「払い下げられた朝鮮人」―習志野収容所で何があったか
5月23日(火)千葉県船橋市の船橋市勤労市民センター地下ホールにおいて、「関東大震災100年追悼事業―映画と講演」が18時半より開催された。主催は関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式千葉県実行委員会。 映画は「払い下げられた朝鮮 […]
28/5/2023
0

兵士たちの心的障害・戦争被害の責任を問う―日本軍、そして自衛隊
5月10日(火)午後、参議院会館でアジア・太平洋戦争でPTSD(心的外傷後ストレス障害)を負った旧日本兵の家族らが主催するシンポジウムが開催された。主催者である「PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会」の黒井秋夫 […]
20/5/2023
0

在日クルド少女を描いた映画『マイスモールランド』
2021年2月に日本政府は「入管法改正案」を国会に提出したが、その翌月にスリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が入管施設内で亡くなった。それに対して世論の激しい批判があり、政府は法案を取り下げた。 だが、 […]
4/5/2023
0

映画『ペーパーシティ』東京大空襲の痕跡を探して
オーストラリア出身の映画監督エイドリアン・フランシスが東京大空襲を題材に製作したドキュメンタリー映画『ペーパーシティ 東京大空襲の記憶』(2021年製作/80分/オーストラリア)を渋谷の「シアター・イメージフォーラム」で […]
21/4/2023
0

歴史は消せない-飯田市平和祈念館の731部隊展示をめぐって
2022年5月、長野県飯田市に平和祈念館がオープンした。しかし市民から祈念館に寄せられた戦争の遺品や証言のうち、県内出身の元731部による「証言パネル」等の展示が拒まれていると、信濃毎日新聞などが報じた。 731部隊の展 […]
18/4/2023
0

イラク戦争から20年(1)子どもたちの絵画や写真で振り返る
2003年3月20日に米国がイラクへの攻撃に踏み切った。今年(2023年)はそれから20年にあたる。そんな折に東京・神保町「文房堂ギャラリー」で写真や絵画などでイラクの過去・現在を辿る『JUSTPEACE! イラク戦争か […]
1/4/2023
0

東京大空襲から78年。見えない「平和祈念館」を視る
3月はなにかと心が落ち着かない月となった。3月といえば桜も咲こうかという年度末であり、新年度の準備で忙しい人がいるのは当然なのだが、記憶としては東日本大震災の3.11があり、郷里が福島なので当時の何とも言えない不安感がし […]
20/3/2023
0

3.1朝鮮独立運動をあらためて考える
3月1日(水)午後6時から新宿西口で3.1朝鮮独立運動104周年キャンドル行動が行われた。2019年の3.1朝鮮独立運動の100周年集会が開催されて以来、毎年開催されている行動だ。宣伝カーの上でなりぞうさんが唄い、さらに […]
14/3/2023
0

強制労働(徴用工)被害者を踏みにじる日韓政府
2023年3月6日、韓国政府は韓国で強制労働(元徴用工)をめぐる訴訟について、日本企業が命じられた賠償金を韓国の財団が肩代わりするという「解決策」を発表した。 この強制労働(徴用工)裁判については1990年代に日本の大阪 […]
7/3/2023
0

尹東柱の生まれた場と時を考え、朝鮮移民の暮らしを振り返る
2月19日に「公開講演会 詩人尹東柱とともに・2023」がオンラインで開催された。植民地下の朝鮮から立教大学に留学し、短いながらも学生生活を過ごした詩人尹東柱(ユン・ドンジュ)は韓国で国民的詩人としてよく知られている。 […]
24/2/2023
0