平和 Archive

兵士たちの心的障害・戦争被害の責任を問う―日本軍、そして自衛隊
5月10日(火)午後、参議院会館でアジア・太平洋戦争でPTSD(心的外傷後ストレス障害)を負った旧日本兵の家族らが主催するシンポジウムが開催された。主催者である「PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会」の黒井秋夫 […]
20/5/2023
0

在日クルド少女を描いた映画『マイスモールランド』
2021年2月に日本政府は「入管法改正案」を国会に提出したが、その翌月にスリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が入管施設内で亡くなった。それに対して世論の激しい批判があり、政府は法案を取り下げた。 だが、 […]
4/5/2023
0

歴史は消せない-飯田市平和祈念館の731部隊展示をめぐって
2022年5月、長野県飯田市に平和祈念館がオープンした。しかし市民から祈念館に寄せられた戦争の遺品や証言のうち、県内出身の元731部による「証言パネル」等の展示が拒まれていると、信濃毎日新聞などが報じた。 731部隊の展 […]
18/4/2023
0

日米のおこなう南西諸島軍事化を跳ね返そう!
2月9日、文京区民センターにて「共同テーブル」主催の連続シンポジウム「新しい戦前にさせない」の第1回目が開催され、約200名が参加した。共同テーブル代表の佐高信氏があいさつ、その後にフォークシンガーの小室等さんとこむろゆ […]
18/2/2023
0

「南京大虐殺85年」から日中関係を考える
2022年は日中国交正常化(1972年)から50年であった。残念ながら日中間でそれを慶賀する動きはなかった。歴史認識として日本政府は日本が行なった対中国戦争を侵略戦争であったことを明確にせず、日本の戦争を美化する靖国神社 […]
31/12/2022
0

人柱にされた「特攻」を考える
12月18日に中野区産業振興センターで『川端康成と「特攻」没後50年に思う』というタイトルで講演会が開かれた。講師は作家の多胡吉郎さん。主催はABC企画委員会。 集会のチラシに主旨があるので紹介しよう。「2020年は川端 […]
26/12/2022
0

11.3憲法大行動。岸田政権を非難!安保法制は違憲だ!
11月3日の憲法交付記念日(文化の日)に国会正門前で、憲法理念を基本に、個人の尊厳が守られる社会のあり方を求めた抗議集会「11.3憲法大行動」が行われ、国会議員や市民ら約4,200人が結集した。主催は戦争させない・9条壊 […]
9/11/2022
0

池澤夏樹さんを迎えて「沖縄のいま、メディアのいま」を語りあう
10月29日(土)にオンラインで「復帰50年 沖縄のいま・これから――沖縄にとって日本とは何か/メディアは何をすべきか」というシンポジウムが開かれた。主催は日本ジャーナリスト会議(JCJ)。 出席者は基調提言に作家の池澤 […]
31/10/2022
0

「サ講和」後70年の日本と「復帰」後50年の沖縄
戦後日本の枠組みを決めたサンフランシスコ講和条約(1952年発効)から70年、戦後は米軍統治下にあった沖縄が再度日本へと「復帰」(1972年)してから50年となる2022年、その二つをテーマとして集会が開かれた。4月28 […]
1/5/2022
0

総選挙の結果を踏まえ壊憲に抗し、憲法を活かす運動を
11月23日に松戸市で清水雅彦さん(日本体育大学・憲法学)を迎えて<「憲法改正」はどこへ進むか/総選挙の結果と今後の運動について>と題する講演会が開かれ、80名以上が参加した。主催は活かせ9条松戸ネット。 清水雅彦さん […]
11/12/2021
0