植民地 Archive

パレスチナを救え!イスラエルはガザを「反開発」した
12月11日に池袋のとしま区民センター(Hareza池袋)会議室において、講師に早尾貴紀さんを招いて「12.11北部共闘秋季シンポジウム なぜイスラエルによるガザ虐殺を止められないのか」が開かれた。主催は北部労働者共同闘 […]
19/12/2024
0

ダニーさんが語る反戦「ともに死ぬのか、ともに生きるのか」
11月20日(水)市川教育会館において「第16回憲法カフェ」が開かれ「武力で平和は得られない―イスラエル軍元兵士が語る平和」と題して、ダニー・ネフセタイさんが講演した。主催は市川教育9条の会。 ダニー・ネフセタイさんは、 […]
28/11/2024
0

和田春樹さん講演「東北アジアで戦争を絶対おこしてはならない」
2024年9月15日(日)文京区民センターにおいて「日朝ピョンヤン宣言22周年集会~ストックホルム合意から10年~国交正常化交渉はなぜ進まないのか」が開かれた。主催は「朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を! 市民連帯行動」 […]
23/9/2024
0

101年目の関東大震災大虐殺追悼と人災の記憶を未来に伝えるということ
お盆を過ぎて月末に近づくと天気が崩れてくる。夏の終わりを感じるときで、雨の日が続いたりする。今年は台風が北上した。そんななか関東大震災から101年目を迎えた2024年、朝鮮人虐殺の問題は依然として燻り続けている。 昨年は […]
20/9/2024
0

世界とのつながりのなかで砂川闘争を考える
8月24日に明治大学和泉キャンパスで「もうひとつのグローバリゼーション―文化・社会運動としての第三世界」というシンポジウムが開かれた。最初に趣旨説明があり、構築的概念としての「第三世界」は何ものになるのか。「第三世界」は […]
14/9/2024
0

軍隊と戦争の経験が垣間見える――神奈川における関東大震災朝鮮人虐殺
3月26日(土)13時半より、明治学院大学白金校舎にてプライム公開研究会がおこなわれた。「関東大震災時の朝鮮人虐殺、新資料から読み解く」と題して、姜徳相・山本すみ子共編『神奈川県関東大震災朝鮮人虐殺関係資料』(三一書房発 […]
1/4/2024
0

朝鮮の植民地支配責任とレイシズム―3.1運動から現在まで
2月25日(日)文京区民センターにおいて3.1朝鮮独立運動105周年集会が開催された。集会は「戦争反対!日米韓軍事同盟化を許さない! 植民地主義を清算し平和な東アジアを!」と題され、約160名が参加した。主催は「3・1朝 […]
28/2/2024
0

イスラエルのガザ攻撃を止めろ―国際社会の大転換をむかえて
共同テーブル主催の「新しい戦前にさせない」連続シンポジウムの8回目は、「なぜ、いまガザ攻撃なのか 世界史におけるパレスチナ/イスラエル問題」と題して、1月18日14時から衆議院第1議員会館で開かれ220人が参加した。 司 […]
20/1/2024
0

国策の戦争アニメ『桃太郎 海の神兵』を分析する
日本初の長編アニメーション映画である『桃太郎 海の神兵』(1945年)は瀬尾光世(せおみつよ 1911-2010)が監督した作品で、海軍省がスポンサーとなり、それまで制作上の問題や予算、スタッフ確保などが解決され、その結 […]
10/1/2024
0

横浜事件をたたかって…。「治安維持法」を告発する
2023年12月19日~24日まで西武池袋線の江古田にあるギャラリー古藤で「治安維持法の時代を考える 横浜事件・生活図画事件・植民地弾圧」という企画展が開催された。 これは横浜事件の国賠訴訟の原告であった木村まきさんの企 […]
30/12/2023
0